ドンキのストイックPCをリモートデスクトップ端末に(ChromeOS Flex版)
(この記事を書いた後、Linuxを入れたらリモートデスクトップ端末だけではなく、普通に使えるようになったので、Windowsが重くなってきたなぁ、っと思うようになったらLinuxに入れ替えましょう。)
ドン・キホーテのMUGAストイックPC3(以下、MUGA3)はWindows11に対応していないのでWindows10のサポート期限である2025年まで使って、その後は新しいノートPC でも買おうかと思っていたが、minisforumのUM773 Liteをを購入してからはMUGA3はほぼほぼリモートデスクトップ端末になっていたので、いっそのことChoromebook化してしまおうかと思う。
ChromeOS Flexのインストール
- Chromeブラウザに"Chromebook リカバリ ユーティリティ"拡張機能をインストールする
- Chromebook リカバリ ユーティリティを実行し、"リストからモデルを選択"で、
- メーカー名を選択:Google ChromeOS Flex
- 製品を選択:ChromeOS Flex
- USBドライブを挿入し、起動ディスクを作成
- 起動ディスクを挿したままPCを再起動し、Windowsが立ち上がる前に"F2"を連打でUEFIを起動
- 作成したUSBドライブで起動するように設定し、"Save&Exit"
- ChromeOS Flexが立ち上がるのでChromeOS Flexをインストールする
- 言語、WiFiとGoogle accountを設定