車の日常メンテナンス

車検時に車屋に言われるままに部品を交換していれば、ほとんど自分でメンテナンスする必要は無いが、安くあげようと思ったら自分でできるメンテナンスはやろう。

赤字は国土交通省発行の日常メンテナンスチェック項目

1. 減ったら(劣化したら)交換

1.1 自分で交換・補充

チェックの頻度は乗る頻度や走行距離によるので、自分のペースで。

  • ラジエーター液(LLC):液量を確認し、減ったら足す。茶色っぽくなったら車屋で交換。
  • ウインド・ウォッシャー液:液量と噴射具合を確認し、足りなかったら足す。冬は濃いめにしないと凍結する。
  • タイヤの空気圧
    • 適正値は車種によって異なり、運転席ドアを開けたセンターピラーに貼ってある。
    • 窒素は酸素に比べてゴムの透過率が低いらしい(3分の1)。高価なタイヤだと窒素ガスの無料充填してくれる店もある(例えばココ)。
    • 金属バルブだとエアーが抜けにくい気がする。
  • 夏冬タイヤの交換:山が残っているタイヤを前輪に取り付ける。トルクレンチ(例えばコレ)を使わないとボルトをねじ切ってしまう恐れ有り。
  • 点火プラグ:始動しにくくなったり、アイドリングが不安定だったり、加速が悪かったり、燃費が落ちてきたら、まず疑う。
  • エアフィルタ:大気汚染が減って汚れも減った気がする。燃費が落ちてきたら交換で良いだろう。
  • エアコンフィルタ:大気汚染が減って汚れも減った気がする
  • ライト磨き:黄ばんできたら
  • ランプ:ランプ類の点灯・点滅を確認する。球切れチェックは誰かに手伝ってもらう。交換方法は車種によって異なるので、みんカラで先輩方の知恵と経験を学ぼう。交換作業は10分もあればできるだろう。
    • ブレーキランプ
    • テールランプ
    • スモール
    • 車幅灯
    • ウィンカー(前後左右)
    • ハザード
    • フォグランプ
  • バッテリー:
    • 液量を確認し、足りなかったら補充。
    • エンジン停止時の電圧が12.0 V以下(11.7 Vでもエンジン始動はできるがマージンを見て12.0V)になったら交換。
    • 電圧計付きUSB充電プラグが便利(例えば、こんなの)。
    • バッテリーが弱ってきたらメンテナンス充電器(例えば、こんなの)による補充充電で延命。
    • 交換時にバッテリーバックアップが必要な車は車屋で交換が無難。

1.2 車屋で交換

  • ブレーキ液:液量とブレーキペダルの踏みしろを確認し、足りなかったり茶色になったら。交換は車検と一緒に。
  • タイヤ:溝の深さ、亀裂や損傷を確認し、スリップサインやヒビ割れしてきたら替え時。車と路面はタイヤだけで接しているので、加速も減速もカーブも、そして乗り心地やロードノイズも全てタイヤが影響する。車選びの次に大切なのがタイヤ選び。
  • ブレーキパッド:残量目盛りが見難い場合は車屋でチェックしてもらう。大体、1万 kmで1 mmくらい減る。
  • 前照灯(High, Low):角度調整は専用機材が必要
  • Vベルト:キュルキュル鳴き始めたら
  • ボディコーティング:5年毎くらい
  • オートマオイル(CVTF)、タイミングベルト:自動車の取扱説明書に従うが、10万 kmくらいか?
  • ドライブシャフトブーツ:樹脂なので経年劣化する。でも、15年くらいは大丈夫そう。
  • ブッシュ:10万 kmくらい。サス交換と一緒に。車の交換時期かも。
  • タイミングベルト:10万 kmくらい。車の交換時期かも。

2. 定期交換(車検前)

上記の「1. 減ったら(劣化したら)交換」の各項目をチェック。

2.1 自分で交換・補充

  • ワイパーゴム:ワイパーを動作チェックし、吹き残しが無いか確認する。ブレードを交換するとカタログの車種別対応表と異なる場合があるので注意しよう。
  • 非常信号灯:LEDタイプの場合は車検時に電池を交換する。アルカリ電池を入れっぱなしにすると液漏れで器具(非常信号灯)を破損して損害が大きいので、電池交換はケチらない。発煙筒タイプの場合は4年毎に交換。

2.2 車屋で交換

  • エンジンオイル・オイルフィルター:オイルの量を確認し、減っていたら足す。減りが早い場合は漏れてるかもしれないので車屋に見てもらう。汚れたら交換。廃油処理が面倒なのでオイル屋で交換がお勧め

ロープワーク

結びやすく、ほどけにくく、ほどきやすい結び目が良い結び目。用途に応じたロープ素材の選択も大事。

1. ロープの素材

用途 主な素材 特徴
テントロープ ポリエステル 強度有り。伸縮性無し。紫外線に強い。濡れても硬くならない。カジュアルなアウトドアに最適。
登山、パラコード ナイロン ⼀般の合成繊維の中で最も強度が有り、摩擦にも非常に強いので、信頼性が必要な用途に最適。ただし、紫外線に弱い製品がある。伸縮性有り。濡れると硬くなる。
荷作りロープ ポリプロピレン(PP) 安価で軽量・強度に優れる。紫外線に弱いが、着色することで克服した製品有り。水に濡れても硬くならない。
園芸 ポリエチレン(PE) 軽量・強度に優れ、衝撃にも強い。水に強い。硬くて滑り易い。
園芸 熱や摩擦、紫外線に強く、静電気を抑える。伸度が少なく吸水性あり。
一般 綿 熱や摩擦、紫外線に強く、静電気を抑える。

2. 使いこなしたい6つの結び目

2.1 本結び(固結び)

よく使われる結び方だが、ほどき方を知らない人も多いように思う。 サッとほどくとカッコイイ。縦結びにならないように気をつけよう。

2.2 二重8の字結び

輪を作る結び方で信頼性が高い。ほどきやすいと言われているが、あまりほどきやすくはない。

2.3 かます結び

古紙をまとめる時に便利な結び方。 ギューっと締め上げることができる。 ほどきやすくするには、ロープの先にループを作る。

2.4 輸送結び

トラックの荷台に荷物を縛り付ける時に使う結び方。 滑車の原理で強く締めることができる。

2.5 イアン・セキュア・ノット(蝶結び改)

ほどけにくい靴紐の結び方。

2.6 二重テグス結び

ロープを繋ぐ時に使う。 本結びは強度が半分になってしまうし、2本のロープの太さが異なるとほどけやすいが、(二重)テグス結びは強度が落ちず、太さが異なってもほどけにくい。 なお、簡単なほどき方はないらしい。ほどけやすくなっても構わないからほどきやすくするなら、(一重)テグス結びを使う。テグス結びもほどき難いけれど。

3. 巻き取り方

3.1 8の字巻

電源コードなどがねじれない巻き方。

A. 番外

  • 自在結び
    ロープの長さを自在に調節できる結び目だが、緩みやすいので自在金具を使うのが吉。
  • もやい結び
    かつて King of the Knots と呼ばれるほど重要な結び方だったが、ほどけて危険なので、安全第一のレスキューや登山では使用禁止になったらしい。今は、二重8の字結び。

nnn: CLIな高速ファイルマネージャ

多数の文書ファイルがある場合、ファイルマネージャーの使い勝手は作業効率を左右するキモである。nnnはコンソール上でviちっくに1キーコマンド操作する非常に使い勝手の良いファイルマネージャーだ。しかもコンパクトで高速。

  • hjklでカーソル移動、gでリスト頭、Gでリスト末、/で検索。
  • dで詳細表示、. でドットファイル表示、t でソート。
  • SPACEで選択し、p,vでコピーや移動、rで名前変更、xで削除。
  • bookmarkやcontext(タブ?)でディレクトリ間操作も便利。
  • Alt-p でプレビュー

2. Shortcut

2.1 NAVIGATION

Key Command Key Command
k Up PgUp ^U Scroll up
j Down PgDn ^D Scroll down
h Parent ~ ` @ - ~, /, start, prev
l Open ' First file/match
g Top . Toggle hidden
G End + Toggle auto-advance
b Bookmark key B , Bookmark CWD (, only current session)
1-4 Context 1-4 (S-)Tab Cycle/new context
Esc Send to FIFO ^L Redraw
Q Pick/err, quit ^G QuitCD
q Quit context 2Esc Quit
? Help, conf

2.2 FILTER & PROMPT

Key Command Key Command
/ Filter A-Esc Unfilter, quit context
Esc Exit prompt ^L Clear prompt/last filter
^N Toggle type-to-nav

2.3 FILES

Key Command Key Command
o Open with... n Create new/link
f File details d Detail mode toggle
^R Rename/dup r Batch rename
z Archive e Edit file
* Toggle exe > Export list
Space (Un)select m-m Mark range/clear sel
a Select all A Invert sel
p Copy sel here w Cp/mv sel as
v Move sel here E Edit sel
x Delete

2.4 MISC

Key Command Key Command
A-; Select plugin = Launch app
! Shell ] Cmd prompt
c Connect remote ENTER,^D Exit Cmd prompt
t Sort toggles u Unmount remote/archive
T Set time type s Manage session
0 Lock

3. プラグイン

プラグインを追加することで、機能が増える。 (プラグインの一覧

$ curl -Ls https://raw.githubusercontent.com/jarun/nnn/master/plugins/getplugs | sh

3.1 プレビュー機能の追加

追加方法は、こちらを参考にした。

  • Alt-pでpreview-tuiが動くように指定(tmux用)
$ export NNN_PLUG='p:preview-tui'
  • aオプションを付けて実行
$ nnn -a
  • Alt-p でプレビューのON/OFF

4. 他のコンソールファイルマネージャーとの比較

rangerも良さげだが n3 の方がコンパクト。

A. Links

夢の懸賞生活


2023.11.21 イオンお買い物アプリでモンスターエナジーが当たる

イオンお買い物アプリでモンスターエナジーが当たった


2023.11.18 Yahooショッピング初回プレゼントでマカデミアナッツが当たる

Yahooショッピング初回プレゼントのマカデミアナッツ

2023.10.1? イオンモールアプリで商品券3,000円が当たる

2023.7.21 読売新聞販売店の景品:商店街の500円クーポンが当たる

読売新聞販売店の景品:商店街の500円クーポン


2023.7.14 イオンお買い物アプリで豆乳1,000mlが当たる

イオンお買い物アプリで豆乳1,000mlが当たる


2023.7.7 超PayPay祭宝箱くじで選べるYahooショッピング人気商品が当たり冷やし中華(1,500円相当)をもらう

超PayPay祭宝箱くで選べるYahooショッピング人気商品が当たる


2023.6.5 KIRINのLINEで「麒麟百年 極みレモンサワー」が当たる

KIRIN 「麒麟百年 極みレモンサワー」が当たるキャンペーン



2023.1.26 ミツウロコでんきのデマンドレスポンスサービス

参加賞の2,000円分のAmazonギフト券をもらう。

+2023.4.17 1,010円分のAmazonギフト券をもらう。

+2023.3.18 1,010円分のAmazonギフト券をもらう。

+2023.2.16 1,010円分のAmazonギフト券をもらう。

2022.12.27 イオンのWAON現金チャージで当たる

イオンのWAON現金チャージ抽選の当選商品

2022.12.25 イオンモールChristmas抽選会で1等が当たる

イオンモールChristmas抽選会で1等(イオン500円ギフト券)が当たる

 

2023.3.25 イオンモールアプリ抽選会で1等が当たる

イオンモールアプリ抽選会で1等賞(イオンギフト券500円)が当たった

 

2023.5.3 イオンモールアプリ抽選会で1等(イオンギフト券500円)が当たる

イオンモールアプリ2023GW

 

2022年「ぐるぐるかとりスタンプラリー」チーバくんのエコバッグが当たった

2022年「ぐるぐるかとりスタンプラリー」でチーバくんのエコバッグ(クルリト)

 

Pascoの2022年『選んで楽しい!春のプレゼント』キャンペーンの賞品:クルリトのクーラーマルシェバッグが当たった

使いやすい大きさで生地もしっかりしていて良いクーラーバッグである。

Pascoのキャンペンサイト

www.pasconet.co.jp

 

イオンお買い物アプリでZespri のゴールデンキーウィフルーツ4Lサイズ8個が当たった

これまでもペットボトル飲料などはチョイチョイ当たっていたのだけど、これは嬉しい。

サッポロ一番「ひとてま荘『7色のあったかパーカープレゼント!』キャンペーン」に当たったぜ!

いやぁ、懸賞に当たるなんて久しぶりだなぁ。

レシート応募をみなさん避けたのかしら?


f:id:pukeko1961:20220428152249j:image

 

サッポロ一番のキャンペーンサイト

sapporo-1ban.com

事始め

ブログを始めようと思ってネットをつらつら眺めていたら、はてなブログMarkdownで記述できることを知ったので、早速使ってみた。

1. なぜMarkdownなのか

僕は元々ドキュメントをMarkdownで書いていたので、そのままブログでも書けるのが楽。 Markdownはほぼほぼプレーンテキストなので、テキストエディタで表示しても可読性が良いし、お気に入りのテキストエディタ(vi)で編集もできる。 なんと言っても、プレーンテキストならソフトウェアに依存しないので、世の中の流行り廃りに関係なく、大昔に認めた文章でも読むことができる。 そんなこんなで、roff,  \LaTeX, HTML と流れ流れてMarkdownに至る。

2. 何を書くか

還暦を過ぎた爺なので、あれこれの備忘録を認めようかと。

主なカテゴリーは IT, 工, 野, 空, 撮, 食, 物, 儲, 車, 学, 恥, H, etc.

3. 野望

アフィリエイトで稼ぐ!


それでは始めます (_o_)